2024年03月09日
開通式典主席しました。
こんにちは
富士市のベーカリーマルタです。
本日は記念すべき日となりました。
地元富士市に新しく掛かる橋
富士川かりがね橋の開通の日


2年ほど前に橋の名前の公募があり
3,000通の公募の中なんと19人が採用となり
私もそのひとりになり
命名 富士川かりがね橋となりました。

本当に感無量の1日となりました。
それでは本日のパンのご紹介は
もちろんこのパン


かりがねブレッド玄米パンです。
このパンは私が今のベーカリーマルタをオープンした同時期にマルタメイプルと対照的なパン
ベーカリーマルタの理念に沿うパンを作りたいと思い試行錯誤の上完成させたパンです。
マルタの核である天然酵母パン
地元に受け継がれる富士市の史跡遺産であるかりがね堤
の元で実ったお米(玄米)を使った無添加パン
それがかりがねブレッド玄米パンなのです。
卵、乳製品は不使用でソフトな食感は小さなお子様の
離乳食(パンデビューの赤ちゃん)からシニア世代まで幅広くご利用いただいております。
また、冨士商工会議所の冨士ブランド2019年度に認証もされました。

店舗以外にも取り扱いコーナーを拡大しており
KOマートFine(https://www.komart.jp/)で取り扱いいただき現在は冨士市、富士宮市は元より静岡市、藤枝市と
市内を越えて地元米のパンを広めることができています。

これからもさらに地元富士市の農業が盛り上がるようなパン作りが出来ればと強く強く思います。

富士市のベーカリーマルタです。
本日は記念すべき日となりました。
地元富士市に新しく掛かる橋
富士川かりがね橋の開通の日


2年ほど前に橋の名前の公募があり
3,000通の公募の中なんと19人が採用となり
私もそのひとりになり
命名 富士川かりがね橋となりました。

本当に感無量の1日となりました。
それでは本日のパンのご紹介は
もちろんこのパン


かりがねブレッド玄米パンです。
このパンは私が今のベーカリーマルタをオープンした同時期にマルタメイプルと対照的なパン
ベーカリーマルタの理念に沿うパンを作りたいと思い試行錯誤の上完成させたパンです。
マルタの核である天然酵母パン
地元に受け継がれる富士市の史跡遺産であるかりがね堤
の元で実ったお米(玄米)を使った無添加パン
それがかりがねブレッド玄米パンなのです。
卵、乳製品は不使用でソフトな食感は小さなお子様の
離乳食(パンデビューの赤ちゃん)からシニア世代まで幅広くご利用いただいております。
また、冨士商工会議所の冨士ブランド2019年度に認証もされました。

店舗以外にも取り扱いコーナーを拡大しており
KOマートFine(https://www.komart.jp/)で取り扱いいただき現在は冨士市、富士宮市は元より静岡市、藤枝市と
市内を越えて地元米のパンを広めることができています。

これからもさらに地元富士市の農業が盛り上がるようなパン作りが出来ればと強く強く思います。

Posted by マルタさん at 19:46│Comments(0)